2022-12-30

スクリプトを真面目に書いた

昔聴いていた音楽を久しぶりに聞きたくなったのだがSpotifyで配信されていなかった。ローカルにデータがあったのでそこからSpotifyかVLCとかで使えるようにしようと思ったのだが、ローカルデータのファイルフォーマットが変だったりディレクトリ構成がイマイチで体験が良くない。

そこでメタデータをもとにフォルダに振り分けたりフォーマットをmp3に変換するスクリプトを書いた。量があったので並列化したところ割といい感じになった。

せっかくなのであとで使いやすいようにCLIを調整した。コードをGitHubにアップロードしてある。できることや使い方はreadmeを参照すること。

ffmpegはすごいし、Pythonもすごい。

PythonのType Hintsの良記事

型ヒントに関する記事で欲しい要点がまとまった記事と出会ったので共有。Enumはしらなかった。これまではLiteralとUnionでしのいでいたのでありがたい。

最近Pythonを好きになりつつある。4月からキャディで使っていた下地と、最近学んだ人権のための機能のおかげ。

Linked inに登録してみた

別に職を探しているわけではなく、気になった人のプロフィールを見たかったので。スキルをテストして、パスするとバッジとして自慢できる機能がある。OOPで試したらパスした。やったね!クラスベースのOOPLに関する知識を見ている感じだった。

世の中にはいろんな機能があるのだなあという感想。自己申告でスキルを履歴書とかに書くよりも客観的な感じがして良いかもしれない。

メールアドレスの公開

公開したいと思ってきたのだけど、スパムが嫌でずっと避けてきた。Base64でエンコードして公開するアイデアを思いついたので試しにやってみる。このブログの自己紹介ページに載せてみた。この方法の問題点は面倒なことと、なれてない人には難しい点だろう。

それなりに頑張らないと収集できないだろうからスパムが来てもどんなところがそんなに頑張ったかを知れて楽しいだろう。

追記

風の噂でこの方法は対策してあるソフトが存在すると聞いた。それではつまらないのでもう少し凝ったことをしてみた (該当コミット)。

Base64でhtmlにアドレスを書いておいて、JSで一定時間後にhtmlに書き込むアイデア。伝えたい人にとって楽になるのが何より良いし、クローラのタイムアウトにある程度期待できるのも良い。無限に対策と不安点は出てきそうなのでこのくらいにしておこう。

実現のためにHugoのショートコード機能を使った。もっと楽しい使いみちがあるようなので気が向いたら導入する。